受験生のみなさまへ
在学生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
保護者のみなさまへ
地域のみなさまへ
企業のみなさまへ
大学概要
学長挨拶
建学の精神と教育理念
使命・目的
HITGrandDesign55
学修成果の可視化への取組み
大学要覧
学生要覧・大学院学生要覧
教職課程
キャンパスマップ
学内施設の一般開放
アクセス
学部・大学院
工学部工学科
感性デザイン学部感性デザイン学科
大学院工学研究科
授業科目・授業の方法及び内容等
学生要覧・大学院学生要覧
時間割
研究/社会・地域連携
教員紹介
社会連携・研究推進部
地域産業総合研究所
研究業績
共同研究・受託研究・奨学寄付金
社会・地域との連携活動
学術指導
公開講座
履修証明プログラム
寄付講座
一般財団法人青森県工業技術振興会
入試情報
資料請求・デジタルパンフレット
オープンキャンパス
Web出願
特待生・減免制度
入学検定料・学納金
学部入試情報
大学院入試情報
編入学・転入学入試要項
合格発表
学生生活支援
学生生活の各種支援
学修支援
健康管理
証明書発行
クラブ・サークル等課外活動
奨学金関連(日本学生支援機構等)
下宿ガイド
障がい学生支援
学生支援センター
留学生支援
就職支援
就職支援スタッフ
就職状況・主な就職分野
就職情報キャリタスUC
採用ご担当者さまへ
卒業生就職支援
情報公開等
教育情報の公開
修学の支援に関する情報公開
公的研究費及び研究活動の適正確保
危機対応フローチャート
八戸工業大学ガバナンス・コード
大学評価(自己点検・外部評価)
IR活動
広報誌蒼穹
情報公開の方針
受験生のみなさまへ
在学生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
保護者のみなさまへ
地域のみなさまへ
企業のみなさまへ
大学概要
学長挨拶
建学の精神と教育理念
使命・目的
HITGrandDesign55
学修成果の可視化への取組み
大学要覧
学生要覧・大学院学生要覧
教職課程
キャンパスマップ
学内施設の一般開放
アクセス
学部・大学院
工学部工学科
感性デザイン学部感性デザイン学科
大学院工学研究科
授業科目・授業の方法及び内容等
学生要覧・大学院学生要覧
時間割
研究/社会・地域連携
教員紹介
社会連携・研究推進部
地域産業総合研究所
研究業績
共同研究・受託研究・奨学寄付金
社会・地域との連携活動
学術指導
公開講座
履修証明プログラム
寄付講座
一般財団法人青森県工業技術振興会
入試情報
資料請求・デジタルパンフレット
オープンキャンパス
Web出願
特待生・減免制度
入学検定料・学納金
学部入試情報
大学院入試情報
編入学・転入学入試要項
合格発表
学生生活支援
学生生活の各種支援
学修支援
健康管理
証明書発行
クラブ・サークル等課外活動
奨学金関連(日本学生支援機構等)
下宿ガイド
障がい学生支援
学生支援センター
留学生支援
就職支援
就職支援スタッフ
就職状況・主な就職分野
就職情報キャリタスUC
採用ご担当者さまへ
卒業生就職支援
情報公開等
教育情報の公開
修学の支援に関する情報公開
公的研究費及び研究活動の適正確保
危機対応フローチャート
八戸工業大学ガバナンス・コード
大学評価(自己点検・外部評価)
IR活動
広報誌蒼穹
情報公開の方針
メディア情報
Category
新聞やテレビ・ラジオなどメディア投稿について
•
2023年4月20日
•
新着情報
,
メディア情報
,
研究・社会連携
工学科生命環境科学コース 星野保教授、本田洋之講師が新聞で連載記事を執筆しています(4/20更新)
工学科生命環境科学コース 星野保教授、本田洋之講師が、東奥日報「あおもり菌況報告」で執筆しています。●2022 […]
Read More
•
2023年4月11日
•
新着情報
,
メディア情報
令和5年度入学式を挙行しました(4/11更新)
4月3日(月)、令和5年度入学式を挙行しました。学位記授与式と同様、体育館を会場に、保護者の方々と教職員も出 […]
Read More
•
2023年3月28日
•
新着情報
,
メディア情報
,
研究・社会連携
八戸市南郷歴史民俗資料館のアプリを開発しました(3/28更新)
システム情報工学コースでは、令和元年から八戸市博物館と共同研究を行っています。今年度は、学芸員不足等の問題を […]
Read More
•
2023年2月13日
•
新着情報
,
メディア情報
海洋学プログラム「海洋学の基礎と未来」オムニバス講義として開講(2/13更新)
「海洋学の基礎と未来」今年度最終回が開催されました 1月19日(木)に本学メディアセンターホールにおいて生命 […]
Read More
•
2023年2月3日
•
新着情報
,
メディア情報
感性デザイン学部3年生がデザインコンペで受賞しました
感性デザイン学部 感性デザイン学科3年生のグループ(深川飛翔さん、斎藤響さん、高橋響太朗さん、平江樹さん)が […]
Read More
•
2023年1月31日
•
新着情報
,
メディア情報
岩手県山田町にて防災まちづくり教育を実施しました
1月24日(火)・25日(水)の2日間、防潮堤壁画制作を進めている岩手県山田町にて、町内の児童や生徒を対象と […]
Read More
•
2023年1月27日
•
新着情報
,
メディア情報
地域、企業と連携した取り組みについて(1/27更新)
本学では、2016年度に八戸市、(株)まちづくり八戸と覚書を締結し,八戸市中心市街地の種々の課題解決に向けた […]
Read More
•
2023年1月11日
•
新着情報
,
メディア情報
八戸市成人式にて本学学生が市民憲章を読み上げました
2023年1月8日(日)に行われた八戸市成人式にて、土木建築工学科2年の磯嶋優真さんが市民憲章を読み上げまし […]
Read More
•
2022年12月26日
•
新着情報
,
メディア情報
ETロボコン2022チャンピオンシップ大会、準優勝!(12/26更新)
11月17日(木)に開催されたETロボコン2022チャンピオンシップ大会において、システム情報工学コース 山 […]
Read More
•
2022年12月23日
•
新着情報
,
メディア情報
岩手県立種市高校との高大連携津波防災教育事業について(12/23更新)
本学では2018年度より、高大連携事業の一環として岩手県立種市高校の生徒に津波防災教育を行っています。工学科 […]
Read More
•
2022年12月22日
•
新着情報
,
メディア情報
土木建築工学科の2年生が二級建築士試験に合格しました!
土木建築工学科2年の李沢達弥さんが、二級建築士の試験に合格しました。高校時代から建築について学び、大学でも知 […]
Read More
•
2022年12月21日
•
新着情報
,
メディア情報
,
研究・社会連携
高雄科技大学及び財団法人金属工業研究発展中心との合意覚書締結について(12/21更新)
この度、本学は、台湾の高雄科技大学及び財団法人金属工業研究発展中心と合意覚書締結を行うこととなりました。学生 […]
Read More
•
2022年12月20日
•
新着情報
,
メディア情報
,
研究・社会連携
社会医療法人松平病院との連携協力協定締結について(12/20更新)
この度本学は、社会医療法人松平病院と連携協力協定を締結しました。これまで、同法人とはドクターカーの展示や催事 […]
Read More
•
2022年12月15日
•
新着情報
,
メディア情報
八戸工業高等学校の生徒さんたちに海草を活用したブルーカーボンに関するプレゼンをしていただきました
12月1日(木)に、本学メディアセンターホールにおいて、八戸工業高等学校土木建築科の生徒さんたち(豊島さん、 […]
Read More
•
2022年12月2日
•
新着情報
,
メディア情報
坂本禎智学長が「八戸地域学」で講演しました(12/2更新)
11月22日(火)、八戸ポータルミュージアム はっちにおいて開催された「八戸地域学」で、坂本禎智学長が講演し […]
Read More
•
2022年11月29日
•
新着情報
,
メディア情報
水交会による「大型掲示装置」の贈呈式が行われました(11/29更新)
電気系同窓会の水交会より、大型掲示装置(65型液晶ディスプレイ)を寄贈いただきました。11月21日(月)に贈 […]
Read More
•
2022年11月25日
•
新着情報
,
メディア情報
土木建築工学科3年生が工事現場を見学しました
11月17日(木)、工学部土木建築工学科3年生が「地盤工学設計・演習」の授業の一環として、白銀市川環状線道路 […]
Read More
•
2022年11月25日
•
新着情報
,
メディア情報
,
研究・社会連携
「新むつ旅館」模型の修復・納品が行われました(11/25更新)
八戸ポータルミュージアム「はっち」に展示していた「新むつ旅館」の模型について、本学にて修復作業をし、完成品を […]
Read More
•
2022年11月14日
•
新着情報
,
メディア情報
,
研究・社会連携
田中義幸教授(生命環境科学コース)が海草の持つ機能・はたらきについて解説しました
10月15日(土)に、あおもり駅前ビーチ(通称A-BEACH)にてセブン‐イレブン記念財団・特定非営利法人 […]
Read More
•
2022年10月28日
•
新着情報
,
メディア情報
創立50周年記念式典を挙行しました(10/28更新)
10月22日(土)、八戸グランドホテルにて「八戸工業大学創立50周年記念式典」を挙行しました。 開式後、坂本 […]
Read More
1
…
3
4
5
6
7
…
19