使命・目的

八戸工業大学の使命・目的(教育研究上の目的)

 八戸工業大学は、「良き技術は、良き人格から生まれる」を教育理念とし、「学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を教授研究し、知的、道徳的および応用的能力を展開させ、あわせて人類の幸福を希求する科学技術の振興と文化の創造ならびに地域社会の発展に寄与する」ことを使命・目的としています。(学則第1条

これに則って、工学部および感性デザイン学部の教育研究上の目的を次のように定めています。(学則第3条2項

工学部

 豊かな人間性と総合的な判断力をもった人材、社会の変化に対応できる柔軟な思考力をもった人材、工学の基礎原理を踏まえ高度な応用展開能力をもった人材、及び地域社会への関心とともにグローバルな視野をもった人材を育成するとともに、機械、電気・電子・通信、建築・土木、情報、生命・環境、原子力、ロボット及び海洋などの工学・科学に関する教育研究の実施と成果の公表を通じて社会の発展に貢献すること。

感性デザイン学部

 豊かな人間性と総合的な判断力をもった人材、社会の変化に対応できる柔軟な思考力をもった人材、デザイン学の諸原理を踏まえ高度な応用展開力をもった人材、現代社会が抱える問題を発見し、その解決に貢献できる人材、及び地域社会への関心を有するとともに、多文化・異文化を理解し、幸福な社会づくりに貢献できる人材を育成するとともに、デザイン学及びその関連分野に関する教育研究の実施と成果の公表を通じて社会の発展に貢献すること。

さらに、これら各学部の目的に基づき、各学科の教育研究上の目的を具体的に定めています。(学則第3条3項、学生要覧等で明示・公表)

八戸工業大学大学院の使命・目的(教育研究上の目的)

 本大学院は、本学の教育理念「良き技術は、良き人格から生まれる」に則り、「学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めるとともに、学術研究を通して深い教養と豊かな人間性を涵養し、広く文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目的としています。(大学院学則第1条

これに則って、研究科全体の教育研究上の目的を次のように定めています。(大学院学則第6条

博士前期課程

 広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を有する職業等に必要な能力及びその基礎となる学識を養うこと。

博士後期課程

 専攻分野について研究者として自立して研究活動を行い又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うこと。

さらに、この目的に基づき、各専攻の教育研究上の目的を具体的に定めています。(大学院学則第6条2項、大学院学生要覧等で明示・公表)

八戸工業大学ディプロマ・ポリシー(令和4年度以降入学者)

 八戸工業大学は、「良き技術は、良き人格から生まれる」という教育理念を掲げています。これは、「良き職業人となるためには、高度な専門知識とともに豊かな人間性と総合的な判断力をもつ」ことが必要であることを意味しています。本学は、この理念を踏まえた教育目標に基づく所定の教育課程を修め、以下の資質・能力が身についた学生に学士の学位を授与します。
 1.豊かな人間性と総合的な判断力
 2.社会の変化に対応できる柔軟な思考力
 3.専門分野の基礎原理の理解と高度応用展開力
 4.地域社会への関心をもちグローバルな視野で物事を考える姿勢

八戸工業大学カリキュラム・ポリシー令和4年度以降入学者)

 八戸工業大学は、ディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を備えた人材を育成するために、次のような教育課程編成・実施の方針を定めています。

 1.教育課程の骨格 カリキュラムを、高校教育から大学教育に円滑に移行させ、キャリアデザインを支援するための「キャリア教育科目」、人間環境や社会に対して多面的な視野から物事を捉え総合的な判断ができる力を養う「総合教養科目」、AI技術やデータサイエンス能力を養う「AI・データサイエンス科目」、地域社会と科学技術についての包括的な理解、ならびに工学とデザインの分野を融合した学びを誘導する「共創教育科目」、工学の学問に必要な自然科学分野の基礎を幅広く養う「工学基礎科目」(工学部のみ)、各分野における専門基礎原理、実践的な応用能力を養う「専門科目」、地域産業の特色を反映した発展的な知識・技術を養う「工学発展科目(工学部のみ)」、高度な応用・展開能力を養う「特別専攻科目」で編成します。

 2.総合的な人間力を養成する教育の実施 「キャリア教育科目」においては、高大接続・社会接続を担う教育を実施します。また「総合教養科目」においては、その分野を人間科学分野、国際コミュニケーション分野、体育科学分野および総合学際分野で構成し、学部・学科を問わないリベラルアーツを展開します。これにより、豊かな人間性を涵養し、柔軟な思考力や幅広い視野に立った理解力を養成します。「共創教育科目」および「専門科目」においても、課題解決型学習(PBL)、アクティブ・ラーニングなどの授業を展開し、豊かな人間性と総合的な判断力、主体性ならびに社会の変化に対応できる柔軟な思考力を養成します。

 3.高度な情報活用能力を育成する教育の実施 超スマート社会に対応するための情報リテラシーとAI技術・データサイエンスの基礎を学ぶ科目を全学共通として配置します。工学およびデザインの専門分野においては情報技術を高度に利活用するための力を養成します。

 4.地域社会との繋がりを重視した共創教育の実施 社会が抱える課題の解決のために、地域への理解を深めるとともに、学部・学科の専門分野の地域的・社会的な役割およびデザインの基礎について学ぶための科目を配置します。また「共創教育科目」における工学とデザインを融合した学修、さらに専門科目においても地域と連携したPBL、アクティブ・ラーニング教育を展開します。これにより、持続可能な地域社会づくりへの関心と責任をもって物事を考えることができる能力を養成します。

 5.専門分野の基礎原理を理解・修得するための教育の実施 学部・学科の専門基礎原理を学ぶ科目を学期ごとに体系的に学べるように編成します。専門基礎と演習を組み合わせた授業、専門基礎原理の繰り返し学習を取り入れた授業などを展開し、これにより専門分野の基礎原理を理解・修得させる教育を実施します。

 6.専門分野の基礎原理を実践的に応用展開できる力を養成する教育の実施 実践的な力を養うために、少人数ゼミナール、実験・演習・実習科目を重点的に配置します。自ら考えて纏めたことを発表・表現する授業や、体験・気づき・省察サイクルを取り入れた授業を展開します。また身につけた専門知識やスキルを統合し、論理的な課題解決を通じて新たな価値の創造に繋げていく能力や姿勢を育成するために、「卒業研究」を全学必修とします。また、これらの科目群によりチームワーク力やリーダーシップ力も養成します。

 7.グローバルな視野で物事を考えることができる力を養成する教育の実施 学部・科を問わない「総合教養科目」を中心に、「専門科目」においてもそれぞれの分野においてグローバルな視点での授業を展開します。これにより、異文化と多様性を理解しつつ、グローバルな視野で物事を考えることができる力を養成します。

 学修成果の達成度は、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力に基づいて具現化した複数の修得因子によって評価し、学生が自ら確認できるよう配慮します。

八戸工業大学アドミッション・ポリシー (令和4年度以降入学者)

 八戸工業大学は、建学の精神である「正己以格物」(己を正し以て物に格る)に基づいた自己思考能力を育むカリキュラムにより、基礎知識や専門知識だけにとどまらず、将来的に地域を牽引していくことができる総合力を備えた次世代のリーダーにふさわしい人材を養成しています。また、「良き技術は、良き人格から生まれる」という教育理念を掲げており、高度な専門知識を備え高度な応用展開力をもつとともに豊かな人間性と総合的な判断力をもつ社会の担い手の育成を目指しています。
 これらを実現するため、高等学校で履修する教科・科目について基礎的な知識・技術を有しており、本学が進める教育研究活動に強い関心があり、さらに自らを向上させようとする意欲を持つ人を、多様な選抜制度により受け入れます。
 本学の入学者選抜では、志願者の学力の三要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」)を把握し、各学科の教育・人材育成の目的にかなう能力・資質・意欲・適性などを判断するため、入試形態ごとに個別学力検査、大学入学共通テスト、調査書、小論文、面接などを組み合わせて志願者の能力や資質を多面的・総合的に評価します。

令和4年度以降の入学者の
 ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー等一覧は、こちらから

令和3年度以前の入学者の
 ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー等一覧は、こちらから