新着情報

Category

創生デザイン学科学生が下北ジオパークPRのためのラッピングバスのデザイン案を発表

創生デザイン学科学生が、下北ジオパークPRのためのラッピングバスのデザイン案を発表した記事が新聞に掲載されました。

●2018年12月6日(デーリー東北)

八戸工業大学生 デザイン2案 来春運行開始 ジオパークPRラッピングバス

3年生対象[1/14 あおもりFesta]

日時:2019年1月14日(月・祝)10:00~17:00

場所:リンクステーションホール青森

無料バス運行(八戸工業大学メディアセンター前 発着)

※乗車希望者は事前に予約ください。

詳細は こちら からご覧ください。

 

八戸工業大学方言研究会学生が、標準語を南部弁に翻訳するアプリ開発

八戸工業大学方言研究会に所属する学生が、標準語を南部弁に翻訳するアプリを開発した記事が新聞に掲載されました。

●2018年12月5日(デーリー東北)

南部弁もっと親しんで 八戸工業大学生 標準語を翻訳、アプリ開発

渡辺葵さん(創生デザイン学科4年)が、縄文土器の文様についてのエッセーを執筆

感渡辺葵さん(創生デザイン学科4年)が、研究テーマである縄文土器の文様について執筆したエッセーが新聞に掲載されました。

    ●2018年11月9日(東奥日報)

    縄文に恋をして 土器文様をデザインに 世界遺産登録応援エッセー<6>渡辺 葵

    八戸工業大学学生を含む12名の新成人が八戸市長と懇談

    八戸工業大学学生を含む12名の新成人が小林八戸市長と懇談し、今後の抱負等について意見交換を行った記事が新聞に掲載されました。

    ●2018年11月26日(デーリー東北)

    新成人12人 市に提言 小林市長と懇談

    黒滝稔工師(八戸工業大学工作技術センター)が、第48回職業能力開発促進大会で表彰されました。

    黒滝稔工師(八戸工業大学工作技術センター)が、第48回職業能力開発促進大会で表彰された記事が新聞に掲載されました。

    ●2018年11月16日(デーリー東北)

    県知事表彰に鈴木さん(三沢)ら 青森で職業能力開発促進大会

    橋本典久氏(八戸工業大学名誉教授)が、十和田湖温泉郷の微振動問題を解決したドラマがテレビ放送

    橋本典久氏(八戸工業大学名誉教授)が、十和田湖温泉郷の微振動問題の原因追究・解決をしたドラマが テレビに放送された記事が新聞に掲載されました。

      ●2018年11月13日(デーリー東北)

      続 おらホが主役だ!~南部愛こそすべて  十和田湖温泉郷 微振動問題 原因究明 再現ドラマに

      八戸工業大学硬式野球部の部員が、スッポンの水揚げを手伝い

      八戸工業大学硬式野球部の部員が、スッポンの水揚げを手伝った記事が新聞に掲載されました。

        ●2018年11月5日(東奥日報)

        スッポン1500匹 水揚げ手伝い 八戸工業大学野球部

        ●2018年11月13日(デーリー東北)

        養殖場のスッポン 水揚げお手伝い 八戸工業大学生

        創生デザイン学科学生がデザインしたラベルをつけた食用菊「パープルマム」販売

        創生デザイン学科学生がデザインしたラベルをつけた食用菊「パープルマム」が販売された記事が新聞に掲載されました。

        ●2018年11月8日(デーリー東北)

        紫の食用菊、普及目指す 小松さん(階上)らが生産、販売 八戸工業大学生考案のラベル活用

        月舘敏栄氏(八戸工業大学元教授)が、県文化賞を受賞

        月舘敏栄氏(八戸工業大学元教授)が、県文化賞を受賞した記事が新聞に掲載されました。

        ●2018年11月3日(デーリー東北)

        月舘さん(八戸)県文化賞 文化財の整備、保護に貢献

        ●2018年11月6日(デーリー東北)

        月舘さん(八戸)「皆さんに感謝」県文化賞表彰式

        八戸学院大学・八戸工業大学合同企画〈読書週間 交換展示〉のお知らせ

        読書週間にちなみ、八戸学院図書館との交換展示を行います。

        八戸学院図書館から資料を借り受け、閲覧室内で展示します。
        医療看護、経済、ビジネスなど本学蔵書には少ない分野の本を展示しております。
        ぜひご覧ください。

        期間:2018年10月29日(月)~11月9日(金)
        場所:図書館学生閲覧室 カウンター前
        【展示資料一覧】
        八学大⇔八戸工大図書交換!2018(八戸学院図書館ブクログより)

        ※ポスターは八戸学院大学図書館スタッフの方に作成していただきました。

        2018読書週間合同企画ポスター

        展示の様子

        創生デザイン学科にて英国の芸術家ホワイトさんによる講演を開催

        創生デザイン学科にてイギリスの芸術家ホワイトさんによる講演会が開催さた記事が新聞に掲載されました。

          ●2018年10月23日(デーリー東北)

          アートは"対話″の契機 英の芸術家、八戸工業大学で講演

          機械工学科自動車コース10周年記念行事で自動車整備士の人材育成を議論

          機械工学科自動車コースが、10周年記念行事として自動車整備士の人材育成を目的としたパネルディスカッションを開催した記事が新聞に掲載されました。

          ●2018年10月17日(東奥日報)

          自動車整備士確保へ 「働きやすい環境を」 八戸工業大学で討論会

          八戸市高等教育連携機関による産学官連携推進会議を開催

          八戸市高等教育連携機関による産学官連携推進会議が開催さた記事が、新聞に掲載されました。

          ●2018年10月17日(東奥日報)

          若者人口の増減 45年に均衡目標 産学官連携推進会議

          2017年「全国社長の出身大学」調査結果で八戸工業大学が県内3位にランクアップ

          2017年「全国社長の出身大学」調査結果で八戸工業大学が県内で3位になった記事が新聞に掲載されました。

          ●2018年10月19日(デーリー東北)

          17年調査 青森県内の社長 出身大学は… 日大最多200人、弘大2位 技術系輩出 八戸工業大学3位に浮上

          創生デザイン学科学生考案の「浜市場・みなとっと」が 八戸みなと漁協・直売所の名称に決定

          創生デザイン学科学生考案の「浜市場・みなとっと」が、八戸みなと漁協・直売所の名称に決定した記事が新聞に掲載されました。

          ●2018年10月18日(デーリー東北)

          名称「浜市場・みなとっと」 八戸みなと漁協、直売施設 来春オープン

          ●2018年10月18日(東奥日報)

          八戸みなと漁協の直販所 名前はー「浜市場 みなとっと」

          創生デザイン学科学生が味の海翁堂の新商品「いちご煮ごはん」のデザイン案を発表

          創生デザイン学科学生が、味の海翁堂の新商品「いちご煮ごはん」のデザイン案を説明した記事が、新聞に掲載されました。

          ●2018年10月18日(デーリー東北)

          味の海翁堂 新商品「いちご煮ごはん」 八戸工業大学生 デザイン案発表

          就活生対象[10/31 就活・転職フェアin仙台]

          対象:2019年3月卒業予定者

          日時:2018年10月31日(水) 13:00~17:00

          場所:アエル5F

          詳細は こちら をご覧ください。

          入試対策講座2018を開催しました

          2018年10月6日(土)、10月7日(日)入試対策講座2018を開催いたしました。多数のご来場ありがとうございました。当日の様子を公開しましたのでご覧ください。

          当日の入試対策講座の様子

          平成30年度学生チャレンジプロジェクト中間発表会 開催のご案内

          学生チャレンジプロジェクト事業は、八戸工業大学に在籍する大学院学生または学部学生が、自ら企画する調査・研究、地域貢献、ボランティア活動などのプロジェクトについて助成することを目的とした事業です。

          今年度取り組んでいるプロジェクトの活動状況について、中間発表を行います。

          どなたでもご参加いただけます。この機会に是非、学生たちの活動をご覧ください。

          <平成30年度学生チャレンジプロジェクト 中間発表会>
          日 時:平成30年11月10日(土)10:30~12:00
          会 場:ラピア 2階 ラピアホール(八戸工業大学文化系サークル展示会「彩才祭」の会場内で行います)
          発表プロジェクト/グループ名:
           〇鉄道BIG8/ぐっJOB 2018
           〇青森PRプロジェクト~空と陸からの映像とともに~/ドローン研究会
           〇HIT-KIT PROJECT/ヱジソン倶楽部
           〇方言コミュニケーションプロダクト/八戸工業大学方言研究会
           〇八戸三社大祭アーカイブス2018/八戸三社大祭×HIT
           〇八戸市景観賞デフォルメプロジェクト/3次元愛好会
           〇岩手県三陸地方での野球教室ならびに階上町での雪かきによる地域支援プロジェクト/八戸工業大学硬式野球部
          主 催:八戸工業大学
          問い合わせ先:八戸工業大学 社会連携学術推進室 
                 TEL:0178-25-8005 FAX:0178-25-1966 E-mail:kaikaku@hi-tech.ac.jp
          ※今回、ブース展示は行いません。最終成果発表・ブース展示は3月1日~2日、八戸ポータルミュージアムはっち1階 はっちひろばにて開催予定です。

          1 32 33 34 35