大学概要
学長挨拶
建学の精神・教育理念
教員紹介
学長・学長補佐・工学部長・工学科長
機械工学コース
電気電子通信工学コース
システム情報工学コース
建築・土木工学コース
生命環境科学コース
感性デザイン学科
基礎教育研究センター
大学要覧
学生要覧
大学院学生要覧
八戸工業大学ガバナンス・コード
情報公開
教育情報の公開
大学等における修学の支援に関する法律に基づく情報公開について
大学評価(自己点検・評価)
公的研究費及び研究活動の適正確保
HIT Grand Design 55
IR活動
各種協定・連携状況
危機対応フローチャート
アクセス
学部・学科・大学院
工学部改組について
工学部 工学科
機械工学コース
電気電子通信コース
システム情報工学コース
生命環境科学コース
建築・土木工学コース
感性デザイン学部 感性デザイン学科
感性デザイン学科
シラバス
時間割
教職課程について
入試情報
受験生サイト GroundH
入試インフォメーション
2023年度 進学相談会参加日程
2024(令和6)年度 編入学・転入学入試要項
学部入試要項
大学院入試要項(博士前期課程)
大学院入試要項(博士後期課程)
特待生・減免制度
教職課程について
WEB出願
資料請求・デジタルパンフ
オープンキャンパス
出張講義(生徒対象)
過去の入試結果
過去の入学試験問題
キャリア・就活サポート
就職活動中のみなさまへ
キャリタスUC
主な就職分野
就職状況
採用ご担当者さまへ
卒業生就職サポート
証明書発行・各種申請手続き
就職支援スタッフ
キャンパスライフ
キャンパスカレンダー
時間割
八戸工業大学生暮しのDATA&下宿ガイド
下宿MAP
クラブ&サークル
体育会系サークル
文化会系サークル
愛好会・研究会
学園祭
彩才祭
REAL KODAI LIFE
事件事故トラブルに合わないために
証明書発行
学内施設の一般開放について
課外活動に用いる施設・休息の施設環境
健康管理・学生サポート
学修サポート
障がい学生支援
地域連携・研究支援
地域発展のために
学術指導について
共同研究・受託研究・奨学寄付金について
教員紹介
研究業績
履修証明プログラム
HIT土木工学基礎プログラム
HIT海洋学プログラム
HIT機械工学基礎プログラム
はちのへオープンイノベーションプラットフォーム(HOP)
八戸産官学連携推進会議プラットフォーム
八戸産官学連携推進会議 プラットフォーム基本方針
インフラ・防災技術社会システム研究センター
地域産業総合研究所
公開講座
寄付講座
公的研究費及び研究活動の適正確保
八戸工業大学ガバナンス・コード
各種協定・連携状況
受験生のみなさまへ
在学生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
保護者のみなさまへ
地域のみなさまへ
企業のみなさまへ
大学概要
学長挨拶
建学の精神・教育理念
教員紹介
学長・学長補佐・工学部長・工学科長
機械工学コース
電気電子通信工学コース
システム情報工学コース
建築・土木工学コース
生命環境科学コース
感性デザイン学科
基礎教育研究センター
大学要覧
学生要覧
大学院学生要覧
八戸工業大学ガバナンス・コード
情報公開
教育情報の公開
大学等における修学の支援に関する法律に基づく情報公開について
大学評価(自己点検・評価)
公的研究費及び研究活動の適正確保
HIT Grand Design 55
IR活動
各種協定・連携状況
危機対応フローチャート
アクセス
学部・学科・大学院
工学部改組について
工学部 工学科
機械工学コース
電気電子通信コース
システム情報工学コース
生命環境科学コース
建築・土木工学コース
感性デザイン学部 感性デザイン学科
感性デザイン学科
シラバス
時間割
教職課程について
入試情報
受験生サイト GroundH
入試インフォメーション
2023年度 進学相談会参加日程
2024(令和6)年度 編入学・転入学入試要項
学部入試要項
大学院入試要項(博士前期課程)
大学院入試要項(博士後期課程)
特待生・減免制度
教職課程について
WEB出願
資料請求・デジタルパンフ
オープンキャンパス
出張講義(生徒対象)
過去の入試結果
過去の入学試験問題
キャリア・就活サポート
就職活動中のみなさまへ
キャリタスUC
主な就職分野
就職状況
採用ご担当者さまへ
卒業生就職サポート
証明書発行・各種申請手続き
就職支援スタッフ
キャンパスライフ
キャンパスカレンダー
時間割
八戸工業大学生暮しのDATA&下宿ガイド
下宿MAP
クラブ&サークル
体育会系サークル
文化会系サークル
愛好会・研究会
学園祭
彩才祭
REAL KODAI LIFE
事件事故トラブルに合わないために
証明書発行
学内施設の一般開放について
課外活動に用いる施設・休息の施設環境
健康管理・学生サポート
学修サポート
障がい学生支援
地域連携・研究支援
地域発展のために
学術指導について
共同研究・受託研究・奨学寄付金について
教員紹介
研究業績
履修証明プログラム
HIT土木工学基礎プログラム
HIT海洋学プログラム
HIT機械工学基礎プログラム
はちのへオープンイノベーションプラットフォーム(HOP)
八戸産官学連携推進会議プラットフォーム
八戸産官学連携推進会議 プラットフォーム基本方針
インフラ・防災技術社会システム研究センター
地域産業総合研究所
公開講座
寄付講座
公的研究費及び研究活動の適正確保
八戸工業大学ガバナンス・コード
各種協定・連携状況
新着情報
Category
25
7月
六ヶ所村観光協会×八戸工業大学 協働プロジェクト作品発表会を実施しました(7/25更新)
2023年7月25日
大学の活動
,
研究・社会連携
,
新着情報
本学感性デザイン学部 感性デザイン学科では、2023年4月より授業「ビジュアルデザインⅢ」において一般社団法 […]
Read More
25
7月
建築・土木工学コース「総合デザインⅠ」でキャンパスのリデザインを提案
2023年7月25日
大学の活動
,
情報公開
,
新着情報
建築・土木工学コース3年対象の「総合デザインⅠ」では、「リデザイン・HITキャンパス」と題し、学内の環境整備 […]
Read More
24
7月
八戸工業高等学校「ミニオープンキャンパス」開催
2023年7月24日
大学の活動
,
新着情報
7月21日(金)、青森県立八戸工業高等学校生徒を対象とした「ミニオープンキャンパス」が実施されました。 平成2 […]
Read More
24
7月
課外活動の結果について(バレーボール部、卓球部)
2023年7月24日
大学の活動
,
新着情報
卓球部 本学卓球部は、令和5年7月13日(木)~16日(日)に神奈川県・横浜武道館で開催された第92回全日本 […]
Read More
19
7月
しまもりSDGs実践プロジェクトが、ふるさとルネッサンスと共催で「ほたる観賞会」を開催しました
2023年7月19日
大学の活動
,
研究・社会連携
,
新着情報
7月16日(日)に、八戸市島守地区において「ほたる観賞会」が開催されました。 八戸工業大学生命環境科学コー […]
Read More
14
7月
2023年度(令和5年度)学生チャレンジプロジェクト事業
2023年7月14日
大学からのお知らせ
,
新着情報
八戸工業大学では、学生が主体となって取り組む企画、調査・研究、地域貢献、ボランティア活動などを助成金により支 […]
Read More
14
7月
青森県警察サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザー及び青森県サイバー防犯ボランティア委嘱状交付式が行われました(7/14更新)
2023年7月14日
大学の活動
,
新着情報
この度、工学部工学科(システム情報工学コース)の小久保温教授が、青森県警察サイバーセキュリティ対策テクニカル […]
Read More
13
7月
令和5年度保護者懇談会開催のお知らせ
2023年7月13日
大学からのお知らせ
,
新着情報
令和5年度保護者懇談会は終了いたしました。多くの保護者の皆様にご参加いただきました(個人面談:233名、電話懇 […]
Read More
07
7月
ヘルステック・イノベーション・ハブへの入居について
2023年7月7日
大学からのお知らせ
,
新着情報
2023年7月1日、本学地域産業総合研究所は、岩手県の中核市である盛岡市に所在する「ヘルステック・イノベーシ […]
Read More
06
7月
ブックハンティングを開催しました
2023年7月6日
大学の活動
,
新着情報
7月2日(日)に、八戸ブックセンターでブックハンティングを開催いたしました。ブックハンティングでは学生が自ら […]
Read More
29
6月
令和5年度八戸工業大学同窓会第1回理事会及び代議員会を開催しました
2023年6月29日
大学からのお知らせ
,
新着情報
6月24日(土)、番町サテライトキャンパス(ばんらぼ)にて、令和5年度八戸工業大学同窓会第1回理事会及び代議 […]
Read More
27
6月
感性デザイン学部の学生が「八戸小唄流し踊り」に参加します
2023年6月27日
大学の活動
,
新着情報
7月15日(土)に八戸市中心街で開催される「八戸小唄流し踊り」に、感性デザイン学部の学生が参加します。「地域 […]
Read More
20
6月
美術・デザインのスキルアップ 高校生のためのデッサン体験会「1,2のデッサン」を開催しました
2023年6月20日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
情報公開
,
新着情報
6月10日(土)、HIROSAKI ORANDOギャラリースペース(弘前市)にて、高校生のためのデッサン体験 […]
Read More
09
6月
履修証明プログラム「HIT機械工学基礎プログラム」を開設します(6/9更新)
2023年6月9日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
情報公開
,
新着情報
本学では、社会人に向けたリカレント教育として履修証明プログラム制度を設けており、今年度は新たに「HIT機械工 […]
Read More
08
6月
星野保教授(生命環境科学コース)が日本菌学会 学会賞を受賞しました(6/8更新)
2023年6月8日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
工学部工学科(生命環境科学コース)の星野保教授が、日本菌学会において学会賞を受賞しました。研究題目は「低温環 […]
Read More
08
6月
課外活動の結果について(卓球部、硬式野球部、バレーボール部)
2023年6月8日
大学の活動
,
新着情報
卓球部 5月20日・21日に宮城県塩竃市・塩釜ガス体育館で開催された令和5年度東北学生卓球連盟春季リーグ戦に […]
Read More
05
6月
動力研究部が「Hondaエコマイレッジチャレンジ2023もてぎ大会」でクラス2位入賞
2023年6月5日
大学の活動
,
新着情報
八戸工業大学動力研究部は,6/3(土)にモビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木町)西コースで開催された「Hon […]
Read More
05
6月
「令和6年度入試説明会」の開催について
2023年6月5日
入試情報・合格発表
,
新着情報
高等学校等の先生方を対象とした「令和6年度入試説明会」を開催いたします。 高等学校等の先生方を対象とした「令和 […]
Read More
31
5月
さくら幼稚園園児とSDGs活動
2023年5月31日
大学の活動
,
新着情報
5月29日(月)、八戸市南郷島守地区において、さくら幼稚園の園児がさつまいもの苗植えを行いました。本学が202 […]
Read More
31
5月
2級ガソリン自動車整備士試験、11年連続合格100%!
2023年5月31日
大学の活動
,
情報公開
,
新着情報
機械工学科 自動車工学コース(現:工学科 機械工学科コース 自動車工学プログラム)卒業生13名全員が、今年3 […]
Read More
1
2
3
4
…
36