大学概要
学長挨拶
建学の精神・教育理念
教員紹介
学長・学長補佐・工学部長・工学科長
機械工学コース
電気電子通信工学コース
システム情報工学コース
建築・土木工学コース
生命環境科学コース
感性デザイン学科
基礎教育研究センター
大学要覧
学生要覧
大学院学生要覧
八戸工業大学ガバナンス・コード
情報公開
教育情報の公開
大学等における修学の支援に関する法律に基づく情報公開について
大学評価(自己点検・評価)
公的研究費及び研究活動の適正確保
HIT Grand Design 55
IR活動
各種協定・連携状況
危機対応フローチャート
アクセス
学部・学科・大学院
工学部改組について
工学部 工学科
機械工学コース
電気電子通信コース
システム情報工学コース
生命環境科学コース
建築・土木工学コース
感性デザイン学部 感性デザイン学科
感性デザイン学科
シラバス
時間割
教職課程について
入試情報
受験生サイト GroundH
入試インフォメーション
2023年度 進学相談会参加日程
2024(令和6)年度 編入学・転入学入試要項
学部入試要項
大学院入試要項(博士前期課程)
大学院入試要項(博士後期課程)
特待生・減免制度
教職課程について
WEB出願
資料請求・デジタルパンフ
オープンキャンパス
出張講義(生徒対象)
過去の入試結果
過去の入学試験問題
キャリア・就活サポート
就職活動中のみなさまへ
キャリタスUC
主な就職分野
就職状況
採用ご担当者さまへ
卒業生就職サポート
証明書発行・各種申請手続き
就職支援スタッフ
キャンパスライフ
キャンパスカレンダー
時間割
八戸工業大学生暮しのDATA&下宿ガイド
下宿MAP
クラブ&サークル
体育会系サークル
文化会系サークル
愛好会・研究会
学園祭
彩才祭
REAL KODAI LIFE
事件事故トラブルに合わないために
証明書発行
学内施設の一般開放について
課外活動に用いる施設・休息の施設環境
健康管理・学生サポート
学修サポート
障がい学生支援
地域連携・研究支援
地域発展のために
学術指導について
共同研究・受託研究・奨学寄付金について
教員紹介
研究業績
履修証明プログラム
HIT土木工学基礎プログラム
HIT海洋学プログラム
HIT機械工学基礎プログラム
はちのへオープンイノベーションプラットフォーム(HOP)
八戸産官学連携推進会議プラットフォーム
八戸産官学連携推進会議 プラットフォーム基本方針
インフラ・防災技術社会システム研究センター
地域産業総合研究所
公開講座
寄付講座
公的研究費及び研究活動の適正確保
八戸工業大学ガバナンス・コード
各種協定・連携状況
受験生のみなさまへ
在学生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
保護者のみなさまへ
地域のみなさまへ
企業のみなさまへ
大学概要
学長挨拶
建学の精神・教育理念
教員紹介
学長・学長補佐・工学部長・工学科長
機械工学コース
電気電子通信工学コース
システム情報工学コース
建築・土木工学コース
生命環境科学コース
感性デザイン学科
基礎教育研究センター
大学要覧
学生要覧
大学院学生要覧
八戸工業大学ガバナンス・コード
情報公開
教育情報の公開
大学等における修学の支援に関する法律に基づく情報公開について
大学評価(自己点検・評価)
公的研究費及び研究活動の適正確保
HIT Grand Design 55
IR活動
各種協定・連携状況
危機対応フローチャート
アクセス
学部・学科・大学院
工学部改組について
工学部 工学科
機械工学コース
電気電子通信コース
システム情報工学コース
生命環境科学コース
建築・土木工学コース
感性デザイン学部 感性デザイン学科
感性デザイン学科
シラバス
時間割
教職課程について
入試情報
受験生サイト GroundH
入試インフォメーション
2023年度 進学相談会参加日程
2024(令和6)年度 編入学・転入学入試要項
学部入試要項
大学院入試要項(博士前期課程)
大学院入試要項(博士後期課程)
特待生・減免制度
教職課程について
WEB出願
資料請求・デジタルパンフ
オープンキャンパス
出張講義(生徒対象)
過去の入試結果
過去の入学試験問題
キャリア・就活サポート
就職活動中のみなさまへ
キャリタスUC
主な就職分野
就職状況
採用ご担当者さまへ
卒業生就職サポート
証明書発行・各種申請手続き
就職支援スタッフ
キャンパスライフ
キャンパスカレンダー
時間割
八戸工業大学生暮しのDATA&下宿ガイド
下宿MAP
クラブ&サークル
体育会系サークル
文化会系サークル
愛好会・研究会
学園祭
彩才祭
REAL KODAI LIFE
事件事故トラブルに合わないために
証明書発行
学内施設の一般開放について
課外活動に用いる施設・休息の施設環境
健康管理・学生サポート
学修サポート
障がい学生支援
地域連携・研究支援
地域発展のために
学術指導について
共同研究・受託研究・奨学寄付金について
教員紹介
研究業績
履修証明プログラム
HIT土木工学基礎プログラム
HIT海洋学プログラム
HIT機械工学基礎プログラム
はちのへオープンイノベーションプラットフォーム(HOP)
八戸産官学連携推進会議プラットフォーム
八戸産官学連携推進会議 プラットフォーム基本方針
インフラ・防災技術社会システム研究センター
地域産業総合研究所
公開講座
寄付講座
公的研究費及び研究活動の適正確保
八戸工業大学ガバナンス・コード
各種協定・連携状況
大学からのお知らせ
Category
22
9月
「カーボンニュートラル入門」が開講されました
2023年9月22日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
新着情報
八戸工業大学では、カーボンニュートラルに資する人材の育成に注力し、この分野の教育を強化すべく、地域産業界の関係 […]
Read More
05
9月
第51回 八戸工業大学 学園祭「工大祭」開催!
2023年9月5日
大学からのお知らせ
,
新着情報
八戸工業大学では、10月7日(土)・8日(日)に第51回「工大祭」を開催します!学園祭実行委員会が一丸となり […]
Read More
05
9月
【地域連携】八戸市『まちなかストリートデザイン実証試験”みちニワ”』(9/5更新)
2023年9月5日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
本学は、8月31日(木)~9月11日(月)に八戸市中心街にて行われる『まちなかストリートデザイン実証試験 […]
Read More
09
8月
夏のオープンキャンパス2023を開催しました
2023年8月9日
大学からのお知らせ
,
入試情報
,
新着情報
8月5日(土)・6日(日)の2日間にわたり、本学を会場として夏のオープンキャンパス2023が開催されました。 […]
Read More
07
8月
夏季休業期間中の窓口業務について
2023年8月7日
大学からのお知らせ
,
新着情報
本学では、8月10日(木)~8月16日(水)の期間中は夏季休業のため、窓口業務を休止いたします。 期間中は […]
Read More
07
8月
公益財団法人21あおもり産業総合支援センターと協定を締結(8/7更新)
2023年8月7日
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
本学は、公益財団法人21あおもり産業総合支援センターと、連携協力に関する協定を締結しました。 (1)大学の研 […]
Read More
31
7月
「大学・高専機能強化支援事業」に採択されました
2023年7月31日
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
本学は、文部科学省による大学・高専機能強化支援事業に採択されました。 「大学・高専機能強化支援事業」は、デジ […]
Read More
31
7月
ドクターカーサイレン音(イエルプ音)発表会を開催しました(7/31更新)
2023年7月31日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
ドクターカーの出動はとても緊急性が高く、1分1秒でも早く現場に到着する必要があります。本学は全国ドクターカー […]
Read More
14
7月
2023年度(令和5年度)学生チャレンジプロジェクト事業
2023年7月14日
大学からのお知らせ
,
新着情報
八戸工業大学では、学生が主体となって取り組む企画、調査・研究、地域貢献、ボランティア活動などを助成金により支 […]
Read More
13
7月
令和5年度保護者懇談会開催のお知らせ
2023年7月13日
大学からのお知らせ
,
新着情報
令和5年度保護者懇談会は終了いたしました。多くの保護者の皆様にご参加いただきました(個人面談:233名、電話懇 […]
Read More
07
7月
ヘルステック・イノベーション・ハブへの入居について
2023年7月7日
大学からのお知らせ
,
新着情報
2023年7月1日、本学地域産業総合研究所は、岩手県の中核市である盛岡市に所在する「ヘルステック・イノベーシ […]
Read More
29
6月
令和5年度八戸工業大学同窓会第1回理事会及び代議員会を開催しました
2023年6月29日
大学からのお知らせ
,
新着情報
6月24日(土)、番町サテライトキャンパス(ばんらぼ)にて、令和5年度八戸工業大学同窓会第1回理事会及び代議 […]
Read More
20
6月
美術・デザインのスキルアップ 高校生のためのデッサン体験会「1,2のデッサン」を開催しました
2023年6月20日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
情報公開
,
新着情報
6月10日(土)、HIROSAKI ORANDOギャラリースペース(弘前市)にて、高校生のためのデッサン体験 […]
Read More
09
6月
履修証明プログラム「HIT機械工学基礎プログラム」を開設します(6/9更新)
2023年6月9日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
情報公開
,
新着情報
本学では、社会人に向けたリカレント教育として履修証明プログラム制度を設けており、今年度は新たに「HIT機械工 […]
Read More
08
6月
星野保教授(生命環境科学コース)が日本菌学会 学会賞を受賞しました(6/8更新)
2023年6月8日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
工学部工学科(生命環境科学コース)の星野保教授が、日本菌学会において学会賞を受賞しました。研究題目は「低温環 […]
Read More
26
5月
教育・研究活動における生成系AIの利用について
2023年5月26日
大学からのお知らせ
,
情報公開
,
新着情報
八戸工業大学では,生成系AIを利用する際の留意事項等について「教育・研究活動における⽣成系 AI の利⽤に関す […]
Read More
18
5月
ドクターカーのサイレン音と車体色の改良について研究しています
2023年5月18日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
本学は、八戸市立市民病院と共同で、ドクターカーのサイレン音と車体色の改良について研究を行っています。音の聞こ […]
Read More
16
5月
島内宏和准教授(システム情報工学コース)がAIについて取材を受けました
2023年5月16日
大学の活動
,
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
昨今話題となっている「チャットGPT」などの生成AIについて、システム情報工学コースの島内宏和准教授が取材を […]
Read More
12
5月
G7科学技術大臣会合で研究発表をします
2023年5月12日
大学からのお知らせ
,
研究・社会連携
,
新着情報
Read More
09
5月
「カフェレストラン茶居花」が営業中!
2023年5月9日
大学からのお知らせ
,
新着情報
「カフェレストラン茶居花 八戸工業大学店」が、本学メディアセンター内へオープンしました。スタッフの方々がつくる […]
Read More
1
2
3
…
25