本プログラムは、大学の機械工学の4力学(材料力学、機械力学、熱力学、流れ学)で学習する“基礎的事項“を教授するものです。必要に応じて最近のトピックや研究に関する内容を加えながら、それぞれの分野を担当する本学の教員が講義を進めて行きます。
本プログラムでは、機械工学の4力学を2年間(1年目は材料力学と機械力学について計30時間、2年目は熱力学と流れ学について計30時間)に亘って講義します。
本プログラムは、若手機械技術者を対象として、地域の将来を担う人材(能力)を養成することを目的としており、機械技術者に必要な機械工学の専門分野に関する“基礎的事項”を身に付けることができます。
講座概要(2023年度) | 時間数 | |
---|---|---|
機械力学1 | 数学の基礎、力、力のつりあい、重心、点の運動 | 4 |
機械力学2 | 運動と力、剛体の運動 | 4 |
機械力学3 | 仕事・エネルギー・動力、摩擦、簡単な機械 | 4 |
機械力学4 | 単振動、いろいろな振り子、振動の種類 | 3 |
材料力学1 | 引張応力・圧縮応力・せん断応力とひずみ,フックの法則 | 4 |
材料力学2 | 使用応力と安全係数、はりの種類と反力の計算 | 4 |
材料力学3 | せん断力と曲げモーメント,せん断力図と曲げモーメント図 | 4 |
材料力学4 | 曲げ応力、はりのたわみ,中実棒のねじり | 3 |
※ 1年あたり30時間、総時間数60時間(2年間)のプログラムです。
※ 2024年度以降の予定は募集要項で確認してください。
受講料(年額) : 60,000円(税込)
※ 本年度開講(30時間)分
15人/年 (プログラム開講に必要な最低募集人数 : 10人/年)
※ 最低募集人数に満たなかった場合、プログラムを中止する場合があります。
若手機械技術者、または、これから機械技術者を志す方
高等学校を卒業、もしくは高等学校卒業程度認定試験、大学入学資格検定の合格者など、本学への「入学資格を有する方」で、機械工学の専門分野に興味があり向学心のある方。
2023(令和5)年4月20日(木)~5月8日(月) 17時まで
※ 郵送(簡易書留等)・持参の場合は、提出先必着とします。
下記、①または②のいずれかの方法により、募集期間内に応募してください。
既に本プログラムの【履修可】となっている方も年度ごとに応募が必要です。
応募にあたっては、必ず本年度の『募集要項』を確認してください。
応募いただいた情報をもとに選考を行い、履修の可否をお知らせします。
※可能な限り「① インターネットからの応募」でお願いします
下記の応募用URLから、願書の項目に相当する必要事項を漏れなく入力してください。
応募の際には、googleのアカウントが必要です。
顏写真の電子データを事前に準備したうえで応募してください。
顔写真の電子データについて
画像サイズ : 縦800×横600ピクセル以上
ファイル形式 : JPEG
ファイル容量 : 10MB以内
ファイル名 : 応募者の氏名としてください (例) 工大太郎.jpg
応募用URL : https://forms.gle/RLQVSMykqru3zmG68
本募集要項に添付の願書に必要事項を記入して応募してください。
(貼付する写真の裏面に氏名を記入してください。)
願書(Word)(PDF) / 願書(記入例)
※ ダウンロードできない場合は、下記提出先にご相談ください。
※ ダウンロードした様式は両面印刷してください。
応募の際は、下記の提出先に郵送(簡易書留等)または持参してください。
提出先 :
〒031-8501 青森県八戸市大字妙字大開88-1
八戸工業大学 学務部教務担当
「HIT機械工学基礎プログラム」係
持参提出の受付時間 :
平日(月~金)の9:00~17:00 (土・日・祝日・大学休業日を除く)
問い合わせ先 : 0178-25-8025
本履修プログラムを【受講可】となっている方(継続の方)は、プログラム履修の意思確認をするため、①または②に従って応募してください。
継続申請の場合は「履修者番号」を願書の余白に鉛筆で記入してください(インターネット応募の場合は指定の記入欄に入力)。
応募がなかった場合は、本年の履修を希望しないものとして取り扱います。
本履修証明プログラムへの応募、及び各種手続き等により提供された個人情報は、本学が開設する履修証明プログラムの実施、運営、諸連絡、履修証明書発行等、これらに付随する業務を行うためにのみ使用します。
提供された書類等ならびに個人情報は適切に管理し、使用目的以外には使用しません。
上記以外の詳細については、募集要項でご確認ください。
〒031-8501 青森県八戸市大字妙字大開88-1
八戸工業大学 学務部教務担当
Tel : 0178-25-8025 Fax : 0178-25-3827
Mail : kyoumu●hi-tech.ac.jp ※●を@に置き換えてください
2023年度募集要項
願書(Word)(PDF)
願書(記入例)