2025年5月、八戸工業大学に、女子学生コミュニティが 誕生 。
その名も…
ぜひ、ギャルと呼んでください! 命名:GAL’sメンバー学生
GAL’s活動の目的は大きく2つあります。
1つ目の目的は、『 通常授業では出会う機会の無い女子学生同士が学年・学科・コースの垣根を越えて交流する機会を創出すること 』です。
新たな繋がりを広げて、不安や悩みを共有し、励まし合う時間が増えることで、実りある大学生活を送る環境づくりを目指します。
2つ目の目的は、『 理工系大学の魅力を発信すること 』です。
理工系に進学する女子学生が少ない傾向にあるため、大学で学んでいる知識やスキルを活かして、小中高生に理工系分野への興味や関心を高めてもらうための活動を行っています。8月は本学 ” オープンキャンパス ” で女子高校生向けに相談ブースを出展したり、岩手村田製作所久慈工場で行われた ” サイエンス教室 ” にも参加しました。
▧ ” サイエンス教室 “ は、小中学生及び保護者の皆さまを対象として、岩手県が主催したイベントで、本学は、「一枚の紙を使って建築家体験!」というタイトルでブースを初出展。
参加した親子は、Girls Active LABO が考案した一枚の用紙の折り方を変えて、折り方による強度の違いを確認する実験に挑戦しました!
➡リーダー 学生からのコメント ---- タイトルや実験内容を考案 ! /-----
八戸工業大学 大学院 工学研究科 機械・生物化学工学専攻 1年生
大坂 奈菜穂 さん( 八戸工業高等専門学校 卒業)
「小中学生という幅広い年齢層に向けて、全員が楽しみながら工学や科学の魅力を感じられるように、アイデアを出し合い試行錯誤を重ねたことは難しさもありましたが、大きなやりがいとなりました。当日、参加してくれた方々が楽しんでいる姿を見ることができ、とても嬉しかったです。また、小中学生ならではの新鮮な発想に触れることができ、自分自身にとっても貴重な経験となりました。」
GAL’sの活動を通して、自分自身の専門分野だけでなく、他の分野の知識や視点にも触れることができるため、視野が広がるだけでなく自身の学びをさらに深めることにも繋がります。
八戸工業大学では、在学している学生の皆さんが、安心して大学生活を送り、将来のキャリアを築けるよう今後もサポートしていきます。