■募集専攻および募集人員
研究科 | 課程 | 専攻名 | 募集人員 |
---|---|---|---|
工学研究科 | 博士前期課程 | 機械・生物化学工学専攻 | 5名 |
電子電気・情報工学専攻 | 5名 | ||
社会基盤工学専攻 | 5名 |
※募集人員には、「推薦入学」、「特別選抜(社会人および外国人)」による若干名を含みます。
■入学者の選抜種別
第1次選抜
令和8(2026)年度八戸工業大学大学院工学研究科博士前期課程の第1次選抜は、「推薦入学」、「一般選抜」、「特別選抜(社会人および外国人)」の方法で行います。
第2次選抜
令和8(2026)年度八戸工業大学大学院工学研究科博士前期課程の第2次選抜は、「一般選抜」、「特別選抜(社会人および外国人)」の方法で行います。
ただし、第1次選抜にて定員を充足した場合には、第2次選抜を実施しないことがあります。
■出願資格
一般選抜および推薦入学
次の各号の一に該当する者
1.大学を卒業した者および令和8(2026)年3月までに卒業見込みの者
2.学校教育法第104条の第7項の規定により学士の学位を授与された者および令和8(2026)年3月までに授与される見込みの者
3.外国において学校教育における16年の課程を修了した者および令和8(2026)年3月修了見込みの者
4.外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者および令和8(2026)年3月修了見込みの者
5.専修学校の専門課程で文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および令和8(2026)年3月修了見込みの者
6.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号)
7.令和8(2026)年3月末に、大学における在学期間が3年以上となる者(これに準ずる者として文部科学大臣が定める者を含む)であって、本大学院の定める単位を優秀な成績で修得したと認めた者
8.学校教育法第102条第2項の規定により大学院に入学したものであって、本大学院において、大学院における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者
9.本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者
10.その他本大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※上記出願資格2または4~10で出願する場合は、事前にその資格審査が必要となりますので、予め教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)へ問い合わせてください。なお、推薦入学での出願を希望する者は、学業成績が優秀で人物・健康状態とも良好であり、出身大学長(学部長)が推薦する者で、合格した場合は必ず入学を確約できる者とします。
特別選抜(社会人および外国人)
社会人および外国人で、次の各号の一に該当する者
1.大学を卒業した者
2.学校教育法第104条第7項の規定により学士の学位を授与された者
3.外国において学校教育における16年の課程を修了した者および令和8(2026)年3月修了見込みの者
4.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号)
5.その他本大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
※出願にあたっては、事前にその資格審査が必要となりますので、出願期間の2ヶ月前までに教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)へ問い合わせてください。なお、社会人は原則として出願時までに社会人経験(家事・家業従事者を含む)を2年以上有する者とします。
■出願書類
一般選抜および推薦入学
出願書類 | 注意事項 |
---|---|
入学志願票 |
・本大学院所定の用紙に必要事項を記入したもの |
卒業(修了)証明書 または 卒業(修了)見込証明書 |
・最終出身校所定のもの |
成績証明書 |
・最終出身校所定のもの |
志望理由書 |
・本大学院所定の志望理由書に必要事項を記入したもの |
写真票・受験票・ 会計原簿(写真2枚) |
・本大学院所定の写真票および受験票に同一の写真をそれぞれ貼付のこと |
その他 |
《推薦入学で出願する者》 |
※出願資格の2または4~10で出願する場合は、出願書類について、事前に教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)に問い合わせてください。
※健康診断書の提出を求める場合があります。
特別選抜(社会人および外国人)
出願書類 | 注意事項 |
---|---|
入学志願票 |
・本大学院所定の用紙に必要事項を記入したもの |
卒業(修了)証明書 または 卒業(修了)見込証明書 |
・最終出身校所定のもの |
成績証明書 |
・最終出身校所定のもの |
志望理由書 |
・本大学院所定の志望理由書に必要事項を記入したもの |
写真票・受験票・ 会計原簿(写真2枚) |
・本大学院所定の写真票および受験票に同一の写真をそれぞれ貼付のこと |
履歴書 |
・市販の履歴書用紙を使用のこと |
その他 |
・外国籍の者は、外国人登録済み証明書または在留カードの写し(両面) |
※出願資格の2または4~10で出願する場合は、出願書類について、事前に教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)に問い合わせてください。
※健康診断書の提出を求める場合があります。
■出願手続き
1. 出願書類を一括取り揃え、入学検定料30,000円(郵送で提出する場合は普通郵便為替にし、受取人指定欄等には記入しない)を添えて教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)に提出してください。
窓口では午前9時~午後5時まで受付します。土曜日、日曜日、祝日、大学休業日は窓口での受付は行いませんのでご了承ください。
2. 入学願書を郵送する場合は、下記宛に簡易書留にて送付してください。
【書類郵送先】
〒031-8501
青森県八戸市妙字大開88-1 八戸工業大学 教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)
電話:0178-25-8025(直通)
3. 受理した出願書類・入学検定料は、理由のいかんにかかわらず返還いたしません。
4. 入学願書を提出し、受験票が試験日の2日前までに届かない場合は、教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)まで電話連絡してください。
■出願期間
第1次選抜
推薦入学 | 令和 7(2025)年6月 2日(月) ~ 6月13日(金) ※締切日必着 |
---|---|
一般選抜および特別選抜 | 令和 7(2025)年7月22日(火) ~ 8月 1日(金) ※締切日必着 |
第2次選抜
一般選抜および特別選抜 | 令和 8(2026)年1月13日(火) ~ 1月28日(水) ※締切日必着 |
---|
■試験日時および試験科目
第1次選抜
区分 | 日時 | 試験科目等 | |
---|---|---|---|
推薦型選抜 | 令和 7(2025)年7月 1日(火) | 10:00 ~ 12:00 | 面接試問 |
一般選抜 | 令和 7(2025)年8月21日(木) | 10:00 ~ 12:30 | 筆記試験(専門) |
13:30 ~ 14:30 | 筆記試験(外国語) | ||
令和 7(2025)年8月22日(金) | 10:00 ~ 12:00 | 面接試問 | |
特別選抜 | 令和 7(2025)年8月22日(金) | 10:00 ~ 12:00 | 面接試問・小論文 |
第2次選抜
区分 | 日時 | 試験科目等 | |
---|---|---|---|
一般選抜 | 令和 8(2026)年2月17日(火) | 10:00 ~ 12:30 | 筆記試験(専門) |
13:30 ~ 14:30 | 筆記試験(外国語) | ||
令和 8(2026)年2月18日(水) | 10:00 ~ 12:00 | 面接試問 | |
特別選抜 | 令和 8(2026)年2月18日(水) | 10:00 ~ 12:00 | 面接試問・小論文 |
一般選抜における筆記試験の科目
専攻 | 専門科目 | 外国語 |
---|---|---|
機械・生物化学工学専攻 |
【科目群】 |
英語 |
電子電気・情報工学専攻 |
【科目群】 |
|
社会基盤工学専攻 |
【科目群】 |
■試験場
八戸工業大学
※集合日時・場所は、受験票送付時に通知します。
■合格発表
受験者本人に入学試験結果通知書を送付します。
第1次選抜 合格発表日
【推薦型選抜】令和 7(2025)年7月18日(金)
【一般選抜】 令和 7(2025)年9月26日(金)
【特別選抜】 令和 7(2025)年9月26日(金)
第2次選抜 合格発表日
【一般選抜】令和 8(2026)年2月27日(金)
【特別選抜】令和 8(2026)年2月27日(金)
■入学手続および入学許可
第1次選抜 入学手続期限
【推薦型選抜】 令和 8(2026)年 3月 6日(金)(当日消印有効)
【一般選抜】 令和 8(2026)年 3月 6日(金)(当日消印有効)
【特別選抜】 令和 8(2026)年 3月 6日(金)(当日消印有効)
第2次選抜 入学手続期限
【一般選抜】 令和 8(2026)年 3月 6日(金)(当日消印有効)
【特別選抜】 令和 8(2026)年 3月 6日(金)(当日消印有効)
※合格となった場合、入学手続書類は入学試験結果通知書とともに送付します。
※期限内に入学手続を完了しない場合は、入学を許可しない場合があります。
■学費および検定料
学費種類 |
大学院学生 |
科目等履修生 |
研究生 |
---|---|---|---|
入学金(入学時) |
250,000円 |
25,000円 |
66,000円 |
授 業 料 |
992,000円(年額) |
22,000円(1単位につき) |
288,000円(年額) |
1.入学検定料は、次の通りとする。 2.八戸工業大学を卒業した者が入学する場合は、大学院入学金を免除する |
※入学金250,000円は、入学手続き時のみ納入です。入学年度の学費は、年2回に分納(入学手続き時、Ⅱ期は10月10日)となります。
※入学年度以降の学費は、年2回に分納(I期は5月10日、Ⅱ期は10月10日)となります。
■問い合わせ先
大学院入学試験に関する問い合わせは、下記あてにご連絡ください。
〒031-8501 青森県八戸市妙字大開88-1
八戸工業大学 教育・学生支援部(教務・学生支援チーム)
TEL:0178-25-8025(直通)
FAX:0178-25-3827