1 研究集会の開催 2024 年12 月12 日に番町サテライトキャンパスミーティングルーム,2025 年3 月18 日に青森市八甲田丸で研究集会を開催した。 2 専門家との意見交換 2024 年12 月12 日に専門家…
Read More1.HIoT-WG 日時 内容 発表者第14 回 2024/8/26 (1) 講演「海洋ファームとHIoT-WG との関わりと現状」 松原所長(2) 報告「IoT システム関連の過年度活動サマリとGemini 画像認識」…
Read More令和5年度採択された科学技術振興機構次世代人材育成事業「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択された「めざそう、はたらく理系女子」プログラムを実施した。 8 月17-18 日のサマーキャンプでは、中学1 年生…
Read More1 .IoT 遠隔操縦教材の活用によるオンライン講座の実施地方からの情報発信による本学認知度の向上とIoT 遠隔操縦教材の活用による受講側初等中等教育機関の教材経費負担の軽減を目的として、下記のオンライン講座を実施。本学…
Read More・日本菌学会八戸大会における中高生発表:工大二高生4 名が島守地区における味噌玉製造に関する研究発表をおこない,受賞し,地元紙にて報道された. ・INS SDGs 研究会派遣・発表:岩手ネットワークシステムが開催するSD…
Read More下記の通り、勉強会を開催した。 日時:令和7 年3 月3 日(月) 14 時00 分~16 時30 分場所:アピオあおもり 大会議室参加者数:50 名 次第:1.開会挨拶[5 分] 青い森の橋ネットワーク 代表八戸工業大…
Read More① 研究集会の開催2023年4月26日に八戸工業大学,10月9日,12月4日,2024年1月16日に青森市で研究集会を開催した。集会には,メンバーのほか,青森県職員がオブザーバー参加した。 ② ブルーカーボンモデルの検討…
Read More1.【八戸工業大学IoTワーキンググループ会議(HIoT-WG)】第10回 2023/5/12(1) 報告「海洋ファームの状況」松原所長(2) 講演「AI ChatGPTを使ったプログラム作成」本波講師(3) 報告「社会…
Read MoreJST女子中高生理系進路選択支援プログラムの採択を4月に受け、以下の活動を行った。 小学生、幼児向けの実習は、JSTの支援が得られないため、当推進費を活用して実施した。 1.講演会(中学校、高校生徒向け)7~2月 合計…
Read More小中高教育機関の先生方との連携などによりプログラミング教育の知見の共有の仕組みを構築し、地域のIT教育の底上げと横展開の拡大を目標として活動を行った。結果、プログラミングに対して熱量を持っている先生方については、ある程…
Read More