オンデマンド方式(YouTube配信)にて勉強会を開催(令和5年10月3日(月)~31(金)) 1.開会挨拶 青い森の橋ネットワーク 代表 阿波 稔(八戸工業大学 教授) 2.話題提供①国道279号小赤川橋災害復旧…
Read More日 時:令和5年6月28日(木) 14時30分~16時00分場 所:八戸工業大学 メディアセンターホール 役員会:研究会の新規加盟について(青森ブルーカーボン研究集会) 新規加盟について、資料をもとに青森ブルーカー…
Read More・2021年04月30日 HIoT-WGとして八戸工業大学における地域再エネ事業の持続性向上のための地域中核人材育成を行う具体案について報告書をまとめ上げた。 ・2021年年7月1日 はちのへオープンイノベーション・プラ…
Read More日 時:令和4年7月28日(木) 15時00分~16時30分場 所:八戸工業大学 メディアセンターホール議 題:1.令和3年度事業報告 【資料1】をもとに、各研究会より令和3年度の活動について報告があった。新型コロナウィ…
Read More1.ホームページ開設(2021年8月27日) 9月16日付け東奥日報で活動紹介の記事が掲載された。内容は本会活動のビジョン、ロールモデル紹介、活動・メンバー紹介等。 2.体験講座実施(2021年11月7日) 片山講師によ…
Read Moreコロナ感染症の拡大のため、R1年度第2回の会合が中止となった以降、R2〜3年度については会合を持つことができずにいる。 そこで、令和3年度は、令和2年度に引き続き八戸工業大学内の会員が中心となり、教材の開発を進めた。 …
Read More1.青森県技術士会より依頼を受けSDGsに関する講演をおこなった(2021年9月4日)。 2.岩手県盛岡市にて開催された令和3年度INS-SDGs研究会に参加し、講演を聴講した(2021年12月4日)。 3.島守地区にて…
Read More日時:令和3年10月4日(月)~29(金)場所:オンデマンド方式(YouTubeによる動画配信) 1.開会挨拶 青い森の橋ネットワーク 代表 阿波 稔(八戸工業大学 教授) 2.話題提供 ①国土交通省の道路メンテナ…
Read More令和3年度 はちのへオープンイノベーション・プラットフォーム 議事録日 時:令和3年7月1日(木)15時00分~16時10分場 所:八戸工業大学 メディアセンター会議室 1.挨拶 長谷川会長、馬渡副会長より挨拶があった…
Read Moreコロナ感染症の拡大のため、R1年度の第2回の会合が中止となり、R2年度についても会合を持つことができなかった。そこで、令和2年度は、八戸工業大学内の会員が中心となり、教材の開発を進めた。 具体的に開発した情報教育教材と…
Read More