1.R3年度科学技術振興機構女子中高生の理系進路選択支援プログラム申請(代表者:星野保教授)への協力(鮎川) 2.女子中高生の進路決定プロセスの把握と調査内容の検討(鮎川、後藤)
Read More日時:2021年3月28日 19:00-22:00 参加者:大森深雪(愛媛大学医学部)、田川千尋(大阪大学高等教育・入試研究開発センター)、江口絵理(フリーライター:大学アウトリーチ活動に精通)、鮎川恵理
Read More1.しまもりSDGs実践プロジェクト発表(2020年6月26日) 本学および島守田園空間博物館による共同記者会見を実施した。 2.県内小売業よりSDGs活動に関する問い合わせがあり、しまもりSDGs実践プロジェクトの取…
Read Moreコロナ禍において研究会の積極的な開催は難しく,令和2年度は1回のみの開催となった。講演1では、鹿島建設㈱で長年山岳トンネル工事に従事され、経験豊富な西川幸一氏に、最近の山岳トンネル技術について解説していただいた。また、講…
Read More日 時:令和2年9月8日(火)13時30分~16時30分場 所:アピオあおもり イベントホール(〒030-0822 青森県青森市中央3丁目17-1)共 催:八戸工業大学インフラ・防災技術社会システム研究センター参加者:6…
Read More日時:2020年4月23日(木) 10:30-11:30参加者:鮎川恵理、片山裕美、高屋喜久子、後藤厚子、橋本都、畑中ひとみ(web参加)議事:(1)2020年度活動に関する意見交換 (2)本会ロゴマーク選定その他:…
Read More※新型コロナウイルスの影響により中止日時:2020年2月29日(土)14:40~15:40場所:八戸市立西白山台小学校参加予定者:近隣小中高校教員、八戸工業大学教員合わせて16名 令和2年度から小学校で実施されるプログ…
Read More令和元年度HOP総会 議事録日 時:令和元年9月17日(火)15時00分~15時30分場 所:八戸プラザホテル アーバンホール 1.八戸工業大学 学長 長谷川 明より 「はちのへオープンイノベーション・プラットフォーム…
Read More日 時:令和元年9月10日(火) 13時30分~17時00分場 所:アピオあおもり 大研修室1共 催:八戸工業大学インフラ・防災技術社会システム研究センター参加者:73名 内 容: 1.開会挨拶[5分] 青い森の橋ネット…
Read More日時:8月21日(水) 15:00~17:15 場 所:八戸工業大学 メディアセンター ホール出席者:近隣小中高校教員、八戸工業大学教員合わせて15名 武山会長による開会挨拶の後に、各出席者より自己紹介があり、情報教育…
Read More